2025.03.27
宮古圏域の高次脳機能障がい者支援事業連絡会へ参加させていただき、全国連絡協議会・支援コーディネーター会議、令和6年度岩手県高次脳機能障がい者支援普及事業及び地域支援体制整備事業、令和7年度の事業計画(特に高次脳機能障がい者支援養成研修の案内)について報告しました。
宮古圏域の高次脳機能障がい者地域支援拠点となっているレインボーネットを事務局とし、宮古圏域の医療機関、行政機関、就労支援機関、社会福祉協議会、高次脳機能障がい者家族会、相談支援事業所等が参加していました。
レインボーネットの相談支援専門員大内氏より宮古圏域における高次脳機能障がい者への支援状況について報告があり、患者・家族にとって身近な地域で安心して相談できる体制があることがうかがえました。
各機関の取り組み状況報告から、家族会のメンバーが高齢化している中でレインボーネットのサポートを受けながら何とか活動を継続していること、宮古第一病院で自動車運転評価の状況について教えていただきました。
会議の参加者から
「当事者会を探していた。」
「施設内で高次脳機能障害に関する研修会を行って欲しい。」というコメントもいただき、令和7年度もオンラインサロンの実施を予定していること、研修を受けた高次脳機能障害ピアサポータ―やピアカウンセラーと一緒に出前講座の実施が可能であることを案内しました。
来年度もレインボーネットや宮古圏域の各支援機関と連携を図りながら、高次脳機能障がい者が地域で安心して生活できるよう事業を実施していきたいと思います!
※写真は同意を得て掲載しています。