いわてJRATとは
JRAT とは一般社団法人 日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT: Japan Disaster Rehabilitation Assistance Team)を指し、東日本大震災時に発足しリハ支援活動を行った組織です。

いわてJRATはその岩手県支部にあたり、本部は岩手県岩手郡雫石町にあるいわてリハビリテーションセンターに設置しています。


主な災害支援活動
- 東日本大震災
「その時リハビリはどう動いたか」東日本大震災岩手のリハビリテーション支援活動報告書(PDFファイル:34 MB) - 2016年:台風10号被害による岩手県岩泉町災害時リハビリテーション支援活動
- 2016年:熊本地震での災害リハ支援活動(熊本県御船町への派遣)
- 2016年:熊本地震での災害リハ支援活動(JRAT東京本部への派遣)
- 2019年:台風19号での災害リハ支援活動(福島JRAT本部への派遣)
避難所におけるトレーニングの助言指導 在宅被災者ベット環境への対応